院長からのメッセージ

患者様と一緒に“お口の健康”を守るために
もり歯科医院では、これから私たちと一緒に地域の患者様の“お口の健康”を守ってくれる新しい仲間を募集しております。
当院では患者様とのコミュニケーション・信頼関係を大切にしていて、お一人おひとりに歯科衛生士が担当スタッフとして付く“担当制”を導入しており、治療計画の段階から歯科衛生士にも参加していただいております。
治療のスタートからゴールまで患者様に寄り添えることは、歯科衛生士としてのやりがいやスキルアップに繋がると言え、さらに歯科衛生士業務に専念していただける環境を整えておりますので、ご自身の能力を余すことなく発揮していただくことができます。
さらに教育・研修カリキュラムが充実していて、先輩スタッフが優しく丁寧に指導いたしますので、未経験の方・経験が浅い方でも安心して働くことができます。
ご本人のやる気に応じて研修会・勉強会への参加もバックアップいたしますので、当院で働きながら歯科衛生士としてスキルアップしていただくことが可能です。
当院の勤務体制は完全週休二日制ですので、仕事だけでなくプライベートも充実していただけます。
オン・オフを上手に切り替えて、充実感のある毎日をもり歯科医院で送ってみませんか?
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
もり歯科医院・院長 森 裕之(もり ひろゆき)
もり歯科医院で学べる事
研修カリキュラムが充実している
当院では以下のような研修カリキュラムを用意しています。
・研修期間(3ヶ月)の間は院長が形成、セットのたびにチェック、指導、フォローを行います
・研修期間後は不安がある症例について、チェック、指導、フォローを行います
・模型・抜去歯牙を使った形成・観戦根管治療の実習
・マネキンを使っての形成の練習
・模型を使ったフルマウスの補綴実習
・豚の下顎骨を使ったペリオ実習
・頭蓋骨の模型を使ったインプラントのアドバンスの練習
・Drがキャリアの中でどのようなセミナーを受け、どのような本を読み、どのような委員に見学に行くのかがカリキュラムとして決まっている
技術アップに必要な患者さんを診ることが出来る
当院では毎日、治療前にカルテチェックや症例検討を行っております。
症例検討では初診患者さんのパノラマを確認しながら治療方針の検討を行います。今、そのDrが技術アップに必要な症例の患者様を配当するようにしていくので、いきなり無理な患者さんを診させられることもありませんし、いつまでもできる治療ばかりをし続けるということもありません。
1人1台のチェアで1人30分の治療をするので技術を高められる
当院ではDrが1台のチェアを担当し、30分に1人の患者様を診ていただきます。
ですので、時間に追われて手が荒れてしまうのではなく、時間をかけて自分の技術を高めることができます。時間に追われて、早く終わらせることばかりを考えて、治療を続けているとある一定の範囲以上に技術が上手くならないという悩みを抱える心配がありません。
インプラントが学べる(CT完備)
インプラントは現在の歯科治療では、欠かすことのできない治療技術です。当院ではインプラント治療も確実に実施をしています。CTを完備しているので診断、治療ともに安心して進めていくことが出来ます。院長が日本口腔インプラント学会に所属、IOC国際インプラント専門医学会の認定です。またSJCD、筒井塾、北九州インプラント臨床研究会の会長も務めておりその技術力は確かなもので、その技術を目の当たりにして勉強、吸収することが出来ます。
床矯正が出来るようになる
矯正はこれからの時代に欠かすことのできない治療法だと思います。当院では一般歯科、小児歯科、口腔外科と並行して床矯正を実施しています。院長の横で診査、診断、治療提案と矯正治療そのものをまじかで見て習得していくことができます。院長が床矯正研究会に所属をしています。ぜひ、歯科治療全般の技術習得の中に床矯正を学べる機会を大いに活かしてください。
幅広い年代層の患者様を数多く診ることが出来る
当院には幸い、多くの患者様が来院されます。
年代層も子供からお年寄りまで幅広くいらっしゃいます。
ですので、小児歯科治療から義歯まで、どれも偏りなく、診ることが可能です。また、それぞれの症例を数多く経験できるので経験値が高まり、技術を向上させることが可能です。
治療は勤務医に丸投げではなく、不安がある治療などは院長がそのたびにチェックして、フォロー、指導を行いますので安心です
研修期間の3ヶ月は形成するたび、セットするたびにチェックをします。
チェックがOKになったら、次は不安がある治療などは院長がチェックして、フォロー、指導を行いますので安心です。その場では、代わりに修正して、診療後に図で書いて説明し、課題を与えますのでわからないこと、できないことがそのままになりません。
フルマウスの治療ができるようになる
当院では勤務医だからといって1本1本の治療しかやらせないのではなく、フルマウスの治療もアドバイスを受けながら、取り組んでもらいます。
・自費治療
・大きな奨励
・難症例
このような症例にも、院長がアドバイスをしながら診てもらいますので、1本1本の葉を治すことだけでなく、咬合・歯周・捕綴などを考慮した一口腔単位の治療が出来るようになり、Drとしての自信を身につけることが出来ます。
また、自費治療に関しては特に、院長が治療のステップごとにしっかりとしたチェックを行いますので、スキルが上がります。
セミナーで勉強したことをどんどん実践できる
多くの勤務医の先生がセミナーで勉強したことをなかなか実践できないという悩みを抱えています。しかし、当院ではセミナーで勉強したことやDrがやりたいことは「どんどん、やってくれ」というスタンスなので、積極的に勉強したことを実際の患者様に実践することが可能です。また、そのようなセミナーで勉強したことを実践する際にも、院長がマンツーマンで指導を行いますので安心して実践することが出来ます。やはり、勉強したことを実践しないと頭で分かっているだけで、本当に分かっていないんですね。実際にやることで、本当に分かったという感覚と技術を身につけることが出来ます。
セミナー参加費用半額負担
皆さんの技術を高めていただくために、技術系セミナーなどにさんかされた場合にはセミナー参加費用を半額補助する制度も用意しております。皆さんが行きたいセミナーになかなか金銭的な事情もあり行けないこともあるかと思います。なるべく皆さんがそのようなチャンスをものにできるようにサポート体制を整えております。
予防歯科について勉強できる
これからの歯科医院では予防歯科は欠かすことのできない分野です。
もちろん、治療も大切です。
ですが、予防も大切なのです。どのように患者さんに話をしたら患者さんが予防をしてくれるようになるのか、医院でそのような取組をしたら予防が委員に定着するのか、その現場を生で見ることが出来るのはあなたの今後の歯科医師人生の中でも貴重な経験となると思います。
募集要項
もり歯科医院の求人案内はこちら